Gazeboでプレゼンテーション
プレゼンテーションはPowerPointでやる事が多いですが,シミュレータのGazeboでプレゼンテーションしてるカッコいいのがありました(*‘ω‘ *)作者はそのプラグインをGithubで共有してます! Gazeboで… Gazeboでプレゼンテーション の続きを読む
やりたいようにやる!
プレゼンテーションはPowerPointでやる事が多いですが,シミュレータのGazeboでプレゼンテーションしてるカッコいいのがありました(*‘ω‘ *)作者はそのプラグインをGithubで共有してます! Gazeboで… Gazeboでプレゼンテーション の続きを読む
HololensとROSを連携してロボットを動かしたいと思ったので,ROSを使ったHololensのアプリケーションを作ってみました!(以下の動画)このアプリケーションの作り方についてまとめたいと思います(^^)/ちなみ… ROSとHololensの連携方法についてアプリケーションを作りながら学ぶ の続きを読む
HololensとROSで使いたいと思いました(^^)/死にました_(:3 」∠)_ →使えるようになりました!ROSを利用したHololensアプリケーションの作り方を記事としてまとめたいと思います!(2019/09/… HololensをROSで使いたいって話 の続きを読む
(2021/02/06追記:このページのアクセス多いわりにYOLOわかんねぇとか言って恥ずかしい出来になってるので,今度更新しますm(_ _)m) darknetでYOLOv3をオリジナルデータセットで学習するやり方を解… darknetによるYOLOv3学習時のlog出力について の続きを読む
機械学習の評価指標にTPとかFNとかRecallとかIoUとかなんとかかんとか。いっつもこんがらがるので自分なりにわかるようにメモ書き!(^^)!画像処理ばかり扱ってるので、YOLOみたいな物体検出タスクやSemanti… 機械学習の評価指標についてまとめる の続きを読む
元論文:https://arxiv.org/pdf/1809.08835.pdf ソースコード:https://github.com/vita-epfl/CrowdNav 動画 コメント初めてちゃんとまとめた論文。まとめ… Crowd-Robot Interaction:Crowd-aware Robot Navigation with Attention-based Deep Reinforcement Learning の続きを読む
Ubuntu16.04にteamviewerをインストールしようとしたら古かったり変な情報がたくさんあったので,書いておきます. 以下にアクセスして,debファイルをダウンロード https://www.teamview… Ubuntu16.04にTeamviewerをインストール の続きを読む
新しいパソコンにUbuntu16.04をインストールしましたが,ネットにつながりませんでした. 問題は,ネットワーク機器(有線)が認識されていないこと。ifconfigをしたら,loのローカルループバックしか表示されませ… Ubuntu16.04をインストールするも,ネットにつながらない の続きを読む
Flea3のカメラをKinectをROSで動かすときにpointgrey-camera-driverを使いますが,dockerの中でどのように使うのかイマイチわからなかったので書いておきます.ついでにKinectも同じ手… flea3カメラ,kinectをdockerで動かす方法(ROS) の続きを読む
ロボットにディスプレイをつけられない時、遠隔のPCからrvizで状況確認したいことありませんか?その方法が意外と簡単だったので、書いておきます(*^^*)